腹圧性尿失禁・加齢・症状

disease.nukimi.com 腹圧性尿失禁

- 腹圧性尿失禁・加齢・症状 -

 top pageへ>腹圧性尿失禁      腹圧性尿失禁/緊張性尿失禁・加齢・症状

     重いものを持ち上げたり、お腹に力を入れると意に反し尿を失禁してしまう病気です。20〜50歳代の女性で

     は3〜4人に1人が腹圧性尿失禁で悩んでいると考えられております。

     先天的な尿路狭窄や奇形などを伴わないのにも拘わらず、尿を出す意志が、無くても無意識に尿が漏れてし

     まう症状です。中年以降の女性に多く骨盤底筋群が弱まって膀胱底が下がり、尿道と膀胱底の角度が開いて

     しまう。そのため腹圧がさらに尿道に及ばないので失禁しやすくなります。


     もともと女性の尿道は短く、お産の経験のある経産婦や、婦人科の病気にかかったことのある場合に腹圧性尿

     失禁にかかりやすくなります。この様な女性は尿道を閉じたり、開いたりする括約筋が弱くなって筋群や尿道と

     膀胱底の角度の変化とあいまって、さらにこの状態の程度が進行するといいます。骨盤底膀胱が膣の方に落ち

     込んで出来る膀胱瘤が見られるようになります。 そのような状況下で咳やくしゃみなどお腹に力を入れる行為に

     より、意に反して失禁してしまいます。


     治療は膀胱だけに作用して副作用の少ないと考えられています抗コリン薬などや、新しい作用メカニズムを持つ

     薬なども研究されつつあります。


     
* 切迫性尿失禁過活動膀胱神経因性膀胱尿もれもご参考になるかもしれません。宜しければご覧下さい。


 top pageへ>腹圧性尿失禁                                         
 
       
 - 特異なことではありません -


 腹圧性尿失禁は加齢現象で、特異な事などではなく

 中年以降の女性に多く見られます。多産や難産、肥満

 運動不足、などで膀胱や尿道を支える骨盤底筋などの

 筋肉が緩み、尿道と膀胱が傾く事で咳やくしゃみ、

 大笑い、急に走った時など、わずか腹圧がかかっても

 尿が漏れてしまいます。よく、おしっこを我慢する

 人も膀胱の筋肉がのびるためにもれ易くなるため、

 注意が必要です。


        
- 体操療法などもあります -

 体操療法T

 1 低めの机に両手をおきます。(両手を置くと中腰
 
   になる程度の高さのもの)

 2 両手両膝は伸ばし力を抜いてリラックスし、

   腰を引き上げるような格好をします。

 3 膣を引き上げる運動(骨盤底筋群強化)を10

   秒間、一日に100回行います。

 体操療法U

 1 仰向けに寝て、足を肩幅に広げ、両膝をたてます

 2 下腹部に力を入れて、.や膣をグッと引き上げ

   る様にします。ゆっくり5回行ったら、テンポ

   を早め、10〜20回行います。

   同様の動作を椅子に座って行っても可能です。


 尿道の緊張を高める薬の処方や、膀胱と尿道を吊り

 上げる手術療法もあります。



  
* ケーゲル・エクササイズ

  1 仰向けに寝て、足を肩幅に広げ、両膝をたてます

  2 腰は浮かせず、動かさず、床面に付け、深呼吸をしながら、骨盤底筋を締めます。1回8〜10秒、その後

    1分休憩します。これを10回以上繰り返します。



  
* 骨盤底筋体操;腹圧性尿失禁は 多産、難産、肥満、便秘の女性に多い事が知られております。その腹圧

   性尿失禁が6割以上治るとしている、「椅子に座って出来る骨盤底筋体操」が紹介されております。

  1 椅子に楽に座って、床につけた足を肩幅に開く

  2 背中を真っ直ぐに伸ばし、顔を正面に向け、肩の力を抜きます。

  3 お腹に力が入らない様にし、.と膣を5秒間締めたり、緩めたりする事を1日100回以上、3ヶ月間実施する。



  
* 機能性尿失禁;排尿機能には問題が無い(過活動膀胱、脳梗塞、神経因性膀胱、前立腺肥大症、麻痺なども無

  い)のに、尿が漏れる状態。 排尿は@尿意を感じるAトイレの有る場所に行くB下着を下ろすC排尿するD紙でふ

  くE水で流すF下着を戻すG部屋にもどるなどの一連の動作を行う機能が必要です。その中の特定の一つを出来

  ないだけで尿漏れを起こします。 周囲のケア(リハビリの継続、筋力と活動性の回復、早めにトイレに行くなど)も大

  切になります。





     - 精神的に沈みがちにならないために -


 骨盤底筋群を鍛えて腹圧性尿失禁を改善する体操

 療法や、そのための補助具などが使われる様になり

 ました。前述の薬物療法もあり、手術もあります。


 女性の場合、症状があっても恥ずかしがって受診

 しない場合も少なくないようです。

 症状があるために気持ちが消極的になり、外出など

 も控え気味になって来るなど精神的にも沈みがちに

 なりやすくなります。


 最近は治療法も進んでいますので、積極的に専門医

 に受診するように薦められております。


  * 尿とりパッド;軽失禁パッドの存在をご存知ない方がおられる様です。女性の場合、ナプキンで代用を思いつくのは当然の帰結

  かもしれませんが、 生理用ナプキンは経血用につくられております。 そのため尿の吸収には向いておらず、トラブルの原因にも

  なります。代用してかぶれや横漏れなども起き易くなるかもしれません。実際、実験用の尿を生理用ナプキンと尿取りパッドにしみ

  こませた後で、表面を手で押して見ますと、尿取りパッドはサラッとしておりますが、生理用ナプキンの方は水分が後戻りして手が

  濡れる事がわかります。男性にも男性用軽失禁パッドがあります。



  * 男性用布製失禁パンツ;男性用の軽失禁用布パンツにはブリーフ、 トランクス、 さるまたタイプなどがあり、吸収量も30〜150

  cc程度まで様々あり、吸収量さえ問題なければ、外見は全く失禁パンツとわからないと紹介されております。




  * 尿漏れオムツ;意外に多いのがオムツ(紙パンツ)をしていても、 尿が漏れてしまい、ズボンや床などを濡らしてしまうというトラブ

  ルです。 これはオムツ(紙パンツ)のサイズの選び方で防ぐ事が出来る場合があります。ご本人は小柄で本来はSサイズでよいの

  ですが、お腹がぽっちゃりしていると、お腹に合わせたLサイズを選んでいたというケースなどで起こります。また、お尻は小さく、太

  ももは細いなどでも尿はももを伝って漏れてしまう事などもあります。 これらの場合では、 尿パッドは殆ど働いていない場合もあり

  ます。その場合の事例では、 お腹を比較的締め付けず、ソフトにフィットするMサイズで1分丈の紙パンツを試してみる事で尿漏れ

  は防げた様です。ご感想は「お腹は苦しくなく、尿漏れも無い。パッドに尿がしっかりと吸収されており、柔らかくて気持ち良い」という

  ものでした。尿を外側に漏らさないポイントは、オムツの吸収帯を尿道口(尿の出口)と肌にフィットさせる事です。アウターが体形に

  合わないと両者の間に隙間が出来てしまい、尿は肌を伝い容易に漏れてしまいます。(同じサイズ表示でも、メーカーによりウェスト

  が5cm違う事もあり、又、形や伸縮性などの工夫で漏れを防ぐ商品もあります。)


 top pageへ>腹圧性尿失禁                     - MENU -
耳と鼻の病気(耳鼻科系) 脳の病気(脳神経科系) 心のこと(精神科系) 心臓など(循環器系)

  難聴
  メニエール病
  慢性副鼻腔炎

 

  脳出血
  脳梗塞
  一過性脳虚血発作

  うつ病
  認知症

  自律神経失調症

  動脈硬化
  高血圧
  心筋梗塞
  狭心症
 
肺や喉の病気(呼吸器系) 消化器系(外科・内科) 消化器系(内科) 腎臓、尿の病気(泌尿器系)

  風邪症候群
  気管支喘息
  肺気腫
  肺ガン
  肺結核
  肺炎・気管支炎
 
 

  食道ガン
  胃ガン
  肝ガン
  膵ガン
  結腸ガン
  直腸ガン
  胃潰瘍
  胃ポリープ
  十二指腸潰瘍
  胆石症
  慢性膵炎
  潰瘍性大腸炎
  大腸ポリープ
 

  ウィルス性肝炎
  アルコール性肝炎
  脂肪肝
  肝硬変

  慢性胃炎

  尿路結石
  前立腺肥大症
  慢性腎炎
  腎硬化症
  糖尿病性腎症
  
腹圧性尿失禁
 
代謝・内分泌系 血液やリンパ(血液系) 整形外科系 女性の病気(婦人科系)

  糖尿病性神経障害
  糖尿病
  高脂血症
  高尿酸血症・痛風
  甲状腺機能亢進症

  悪性リンパ腫
  貧血
  その他の血液疾患

  変形性関節症
  肋間坐骨神経痛
  40肩・50肩
  骨粗鬆症
  慢性関節リウマチ

  子宮内膜症
  子宮筋腫
  子宮頸ガン
  子宮体ガン
眼・目のこと(眼科系) 病気の要因

  老眼
  糖尿病性網膜症
  白内障
  緑内障
  眼精疲労

  肥満
  加齢
  運動
  検診データ
  食



 
(C) COPYRIGHT - 病気シグナル - ALLRIGHT RESERVED