糖尿病性腎症・病気・療法

disease.nukimi.com 糖尿病性腎症

- 糖尿病性腎症という病気・療法 -

 top pageへ>糖尿病性腎症       増加する糖尿病性腎症という病気・療法

     糖尿病性腎症という病気

     糖尿病性腎症という病気は糖尿病の三大合併症の中の一つです。(糖尿病性網膜症糖尿病性神経障害

     障害が進むと尿の中に様々な種類の蛋白質が増えてくる特徴がある病気で、蛋白質の一種であるアルブミン

     の測定で腎障害の程度が判定できる病気でもあります。

     
糖尿病性腎症という病気の原因

     糖尿病により細い血管を侵され、血液をろ過して尿を造る腎臓の糸球体に障害を起こした結果、糖尿病性腎症

     という病気を発症してしまいます。それが進行して病気罹患する慢性腎不全は不可逆の恐ろしい病気です。

     糖尿病と判明したら、決められた食事療法、運動療法、薬物療法などを確実に実行して糖尿病性腎症という病

     気などの合併症を併発しないようにしなければなりません。

     
糖尿病性腎症という病気の療法など

     この病気は、長い年月(10年前後)の経過後、尿毒症期にいたるのが一般的です。尿毒症期に至りますと、

     この病気の場合、腎臓の機能はほぼ廃絶状態で、その機能を代行する透析療法が必要になります。透析療法

     には血液透析の他に、持続携帯腹膜灌流法もあります。


     透析の段階に進む事が無いようにするのがこの病気の治療の目的となります。血糖、血圧の管理が根本療法

     で、蛋白制限、塩分制限、薬は糖尿病性治療薬、ACE阻害薬、ATU受容体拮抗薬などを用います。


     
糖尿病性腎症関連検査値・基準値   (memomemo!糖代謝もご覧下さい

     尿糖尿沈渣血清クレアチニン


      一部の腎機能検査の意味

     
腎臓の糸球体で水分と共に濾過された血液中の代謝産物は原尿となりますが、その際尿細管で原尿中の電解

     質(水分、ナトリウム、カリウムなど)とブドウ糖、アミノ酸などの栄養素の再吸収が行われます。

     その後尿の排泄で体内水分調節、電解質濃度を一定に保つ、不要な有害物質(尿素、クレアチニンなど)を

     体外に排泄、血圧を維持するホルモンや造血調整因子を血液中に分泌しています。腎臓が障害されますと

     これらの大切な機能が発揮できず、弊害も出てきます。腎機能検査はこれらの障害の原因を早期に把握する

     ために行われます。


 
 top pageへ>糖尿病性腎症                                          
 
        
- 糖尿病性腎症という病気 -


 この病気は、毛細血管基底膜の肥厚や糸球体の結節性病変

 のため、身体から老廃物を尿に出す働きが失われる疾患で

 す。(初期症状は蛋白尿です。)
 
 糖尿病性腎症という病気により糸球体が侵されてきますと

 、尿の検査で、蛋白が陽性になります。血液検査ではクレ

 アチニン、尿素窒素、尿酸などの値が上昇してきます。

 糖尿病性腎症という病気の場合は血糖のコントロールが確

 実になされていない人が罹患し易く、長期間かかって腎機

 能がすこしづつ低下してきます。


 腎機能を障害されると不可逆で、検査値が正常値の範囲内

 の間にしっかり食事療法を実行する必要があります。

 
この段階が病気の合併症を食い止める絶対の機会です。


 ここでさらに腎機能を低下させてしまうと、この病気の場

 合、尿毒症、網膜症、虚血性心疾患、脳疾患などを併発す

 る様になり致命的な打撃をうけます。


 その段階に至らず手前であっても人工透析という辛い治療

 、コントロールが待っています。

 
 病気の予後の良くないといわれる糖尿病性腎症がもとで

 腎不全になったり、人工透析を受けなければならない人が

 増加していますが、これに該当するような人は食事に充分

 な注意が必要です。

 
 病気の進行を抑えるためにも、食事は消化の良い良質な蛋

 白質を摂り、エネルギー摂取を控えることになります。

 当然塩分の摂取量も厳格に制限されなければなりません。

 他の病気を合併している様ならそれもあわせた食事療法と

 なります。



           - 食事療法 -


 糖尿病で怖いのは、糖尿病性腎症などの合併症を

 併発してしまう事です。糖尿病と判明した段階、

 あるいは、その手前くらいの段階でも、注意できる

 事が有るかもしれません。


 糖尿病性腎症は、食事療法も病態に応じて、正しく

 決める必要があるため、主治医と充分相談して、

 取り決める事が大切になります。腎機能が正常な

 糖尿病性腎症もありその場合のたんぱく質摂取量

 なども個別に取り決められなければなりません。

 腎不全になれば、腎不全食に切り替える事になり

 ます。腎不全に陥る前にこの取り決めを、しっかり

 正確に守っていかなくてはなりません。


 
 top pageへ>糖尿病性腎症                     - MENU -
耳と鼻の病気(耳鼻科系) 脳の病気(脳神経科系) 心のこと(精神科系) 心臓など(循環器系)

  難聴
  メニエール病
  慢性副鼻腔炎

 

  脳出血
  脳梗塞
  一過性脳虚血発作

  うつ病
  認知症

  自律神経失調症

  動脈硬化
  高血圧
  心筋梗塞
  狭心症
 
肺や喉の病気(呼吸器系) 消化器系(外科・内科) 消化器系(内科) 腎臓、尿の病気(泌尿器系)

  風邪症候群
  気管支喘息
  肺気腫
  肺ガン
  肺結核
  肺炎・気管支炎
 
 

  食道ガン
  胃ガン
  肝ガン
  膵ガン
  結腸ガン
  直腸ガン
  胃潰瘍
  胃ポリープ
  十二指腸潰瘍
  胆石症
  慢性膵炎
  潰瘍性大腸炎
  大腸ポリープ
 
 

  ウィルス性肝炎
  アルコール性肝炎
  脂肪肝
  肝硬変

  慢性胃炎

  尿路結石
  前立腺肥大症
  慢性腎炎
  腎硬化症
  
糖尿病性腎症
  腹圧性尿失禁
 
代謝・内分泌系 血液やリンパ(血液系) 整形外科系 女性の病気(婦人科系)

  糖尿病性神経障害
  糖尿病
  高脂血症
  高尿酸血症・痛風
  甲状腺機能亢進症

  悪性リンパ腫
  貧血
  その他の血液疾患

  変形性関節症
  肋間坐骨神経痛
  40肩・50肩
  骨粗鬆症
  慢性関節リウマチ

  子宮内膜症
  子宮筋腫
  子宮頸ガン
  子宮体ガン
眼・目のこと(眼科系) 病気の要因

  老眼
  糖尿病性網膜症
  白内障
  緑内障
  眼精疲労

  肥満
  加齢
  運動
  検診データ
  食



 
(C) COPYRIGHT - 病気シグナル - ALLRIGHT RESERVED