心筋梗塞・生活習慣病・病気症状

disease.nukimi.com 心筋梗塞

- 心筋梗塞・生活習慣病・病気症状 -

 top pageへ>心筋梗塞    心筋梗塞(生活習慣病)の病気症状と冠状動脈の急性閉塞

     心筋梗塞という病気の突然の発症

     虚血性心疾患には狭心症、心筋梗塞という病気があります。心筋梗塞という病気は冠状動脈の閉塞によって

     心筋への酸素供給がストップして、その虚血部位の心筋が壊死を起こすために発症します。


     
心筋梗塞という病気の原因と診断など

     急性心筋梗塞という病気は、冠動脈の急性閉塞に伴う心筋壊死が原因です。大半は冠動脈内にできている粥

     腫の破裂に伴う血栓形成によります。突然発症する強い前胸部痛、ST上昇などの特徴的な心電図変化、心

     筋逸脱酵素(GOT,CPKなど)の上昇などで診断します。(甲状腺クリーゼ影響もあります)


     
心筋梗塞という病気の症状・療法など

     この病気は激しい胸の痛みなどが起こります。急いで救急車を呼んでください。病気発作は狭心症より強烈

     で、時間も長く続きます。入院して全身管理処置の後、再還流療法(ヘパリンなどによる血栓溶解法、バル

     ーン療法、冠動脈バイバス手術など)、合併症対策、心不全対策などを行います。


     
心筋梗塞という病気の回復期

     この病気は回復期、慢性期になると、リハビリテーションを開始し、再発予防する事を目標にします。

     梗塞後の狭心症、心不全、不整脈などの病気の合併症に注意しながら、血圧、血糖値、コレステロールなど

     の管理が続けられます。合併症の早期発見には不整脈の出現に備え、心電図モニターの24H監視、発症後

     数時間は15〜30分単位でバイタルサインチェック、救急カートの準備などがあげられています。


     
心筋梗塞という病気の再発作予防

     また、再発作を予防するために心身の安定した、落ち着いた環境を作り、全身の保温、不眠、過労をさける配

     慮が必要です。安静度の範囲内の生活行動を守ります。医療関係者の管理監督下での綿密な連絡体制、コ

     ントロールが重要になります。



     
* 入浴中の死亡事故;入浴中の突然死の主な死因は、心筋梗塞などの心血管疾患と、脳出血などの脳血管

     障害です。特にご高齢の方の事故が多い。高温浴では血圧の上昇リスクで心血管疾患で約60%、脳血管障

     害で約30%といわれ、冬季特に12月に多発しております。 高温浴に加え、水圧による心臓への負担増大が

     ハイリスクとなる。 死亡事故を防止するためには、@入浴前に脱衣所を暖かくし、浴室との急激な温度差をな

     くすA湯の温度は41〜42度以下とし、高温浴は避ける B浴槽に入る前にかけ湯をし、湯温に慣れるC水圧

     の影響を軽減するため、 浴槽には肋骨の下辺りまで漬かる半身浴にする D入浴時間は、ほんのり汗ばむ程

     度にするE浴槽から出るときは、ゆっくりと立ち上がる F入浴後は水分を補給するG飲酒後の入浴は避ける。

     入浴中の死亡事故は年間1万〜1、4万人発生しており、その8割が65歳以上の方と推定されております。



     
* 早朝高血圧もご参考にご覧下さい。




     *CPK:心筋逸脱酵素(他にGOT、LDH、HBD血液生化学検査で得られるこれらの心筋逸脱酵素の

           特徴的な動き「上昇程度」は、壊死の大きさを反映します。)


     
心筋梗塞関連検査値・基準値    (脂質検査の意味もご覧下さい

     赤血球沈降速度AST(GOT)/ALT(GPT)HDL-コテステロール中性脂肪C反応性蛋白

 top pageへ>心筋梗塞                                           
 
        
 
 
     - 非常に危険な病気の発作 -


 病気の発作は数十分以上も続き、顔面蒼白、冷や汗、呼

 吸困難、嘔吐などの症状を伴い、意識不明に陥ったり生

 命の危険もある病気です。

 冠状動脈の血流が途絶えて、心筋が壊死する、危険の高

 い病気ですが、その部位の収縮はとまったまま回復せず

 、心臓の機能が低下して、心不全をしばしば発症します。


 重大な不整脈を生じて急死することがあり、急性期には

 30%近くが死亡します。時には血栓性の病変や、心破

 裂、心室瘤を合併する事もあります。


       
- 危険要因は御自身が -


 高脂血症高血圧糖尿病肥満高尿酸血症、喫煙、

 飲酒、などは病気発症の危険因子です。

 運動不足やストレスなどは、動脈硬化リスクを高めます

 。動脈硬化という病気は心筋梗塞発症の大きなリスクで

 す。これらの病気発症の要因にいかに対処して行くかは

 、御自身の自覚や努力にかかっております。

 そのほか、御自分では管理外の加齢、家族性、男性血液

 型などもあります。

 
     
- 救命に関わるデータはいつでも提示 -


 この病気は救急を受ける場合、御自分がどのような病気

 でどの様な状況、病態、どんな病院にかかり、痛みがど

 の様で、持続時間がどの位であるのかなどは、答えられ

 るように準備、整理しておく事は場合によると、救命率

 に影響を与えます。データは平常状態の時に、揃えられ

 るものは揃えておくべきでしょう。

      -病気発症の危険を避ける用心を -


 病気の発症危険因子の一つに肥満が上げられます。肥満

 にならないようにコントロールする事は、心筋梗塞という

 病気の予防にとても大切です。喫煙は止めましょう。


 腹圧をあげるような動作、作業などは気をつける必要が

 あります。例えば、トイレ(力みに注意)、入浴(深く

 沈まない、熱いお湯は避ける、長湯を避ける)、脱衣(

 脱衣所の温度差に注意、寒い冬は暖房する)、作業(普

 段やらないような作業、石を持ち上げる、雑草を力を入

 れて抜く、踏ん張る作業、なれない畑仕事など)日中の

 炎天下作業、運動、などまだまだ沢山有りますが、注意

 点は気をつければ様々な事が思い当たるでしょう。



 
ST波: 心臓の興奮で生じる微弱な電気的変化を

       電針計で探知して、増幅器を通し、P

       、Q、R、S、Tの棘波が記録された

       ものが心電図であり、ST波は、S波

       とT波の中間位の電位波。ST波は基

       線近辺に有るのが正常です。心電図か

       ら、発症後の時間経過や壊死を起こし

       た心筋の部位を推測する事が可能です

 
 * ペースメーカー、除細動器(ICD)の情報管理システム;不整脈や心不全の治療に使用する、ペースメーカー、植え込み型除細動器

 (ICD)などのデータを、遠隔管理するシステムが日本で普及しつつあります。 病状悪化を未然に防ぐ、定期受診の頻度を減らすなど

 が期待できるシステムで、患者さんの胸部に埋め込み、情報管理するものです。近年では、左右の心室を同時刺激して、収縮のタイ

 ミングを揃え、心不全を治療する両室ペースメーカー、除細動機能を併せ持つ機器も普及しています。性能の向上により症状は改善

 し、突然死も減少しているが、埋め込んだ機器管理が重要になっている。


 そこで、病状や合併症の有無の把握、機器の動作管理など定期的に受診して、チェックする必要があるが、患者さんの増加などの要

 因に伴い、その間隔は延びているのが現状です。 新システムでは、機器の状態や患者さんのデータが、1日1回自動で集めることが

 出来ます。(ワイヤレスの機器で、ベッドサイドの中継器の約2メートルの範囲内であれば、データー受診可能、送信は電話回線でドイ

 ツに送信され、医療関係スタッフは、インターネットでアクセスし、データを解析できる。)例えば、心不全が起きると、肺の血圧が上がり、

 液中の水分が肺に染み出し、抵抗値が下がる。自覚症状(息切れ、足のむくみなど)は心不全が進行しなければ出ないが、抵抗値をモ

 ニターすれば、早期に利尿剤を増やすなどの対応がとれ、症状前の治療が可能になるとされている。患者さんにも医師にも負担軽減の

 可能性の持てるシステムと期待されている。


 top pageへ>心筋梗塞                         - MENU - 
耳と鼻の病気(耳鼻科系) 脳の病気(脳神経科系) 心のこと(精神科系) 心臓など(循環器系)

  難聴
  メニエール病
  慢性副鼻腔炎

 

  脳出血
  脳梗塞
  一過性脳虚血発作

  うつ病
  認知症

  自律神経失調症

  動脈硬化
  高血圧
  
心筋梗塞
  狭心症
肺や喉の病気(呼吸器系) 消化器系(外科・内科) 消化器系(内科) 腎臓、尿の病気(泌尿器系)

  風邪症候群
  気管支喘息
  肺気腫
  肺ガン
  肺結核
  肺炎・気管支炎
 

  食道ガン
  胃ガン
  肝ガン
  膵ガン
  結腸ガン
  直腸ガン
  胃潰瘍
  胃ポリープ
  十二指腸潰瘍
  胆石症
  慢性膵炎
  潰瘍性大腸炎
  大腸ポリープ


  ウィルス性肝炎
  アルコール性肝炎
  脂肪肝
  肝硬変

  慢性胃炎

  尿路結石
  前立腺肥大症
  慢性腎炎
  腎硬化症
  糖尿病性腎症
  腹圧性尿失禁
 
 
代謝・内分泌系 血液やリンパ(血液系) 整形外科系 女性の病気(婦人科系)

  糖尿病性神経障害
  糖尿病
  高脂血症
  高尿酸血症・痛風
  甲状腺機能亢進症

  悪性リンパ腫
  貧血
  その他の血液疾患

  変形性関節症
  肋間坐骨神経痛
  40肩・50肩
  骨粗鬆症
  慢性関節リウマチ

  子宮内膜症
  子宮筋腫
  子宮頸ガン
  子宮体ガン
眼・目のこと(眼科系) 病気の要因

  老眼
  糖尿病性網膜症
  白内障
  緑内障
  眼精疲労

  肥満
  加齢
  運動
  検診データ
  食



 
(C) COPYRIGHT - 病気シグナル - ALLRIGHT RESERVED